皆さんこんにちは N式FX内藤です。
今回は波を捕らえよう!をテーマにしたいと思います。
波を捕らえられた時のメリットとしては
ロングもショートも取れるようになります。
逆にロングしか出来ない、ショートしか出来ない場合は、上手く波を捕らえられていないかもしれません。
デメリットとしては、推進と修正しか存在しない事を考えると
推進せずに修正となった場合に修正と判断する指針がないと上下に振られて文字通り自分が修正されてしまいます。
チャートは''取り引きしている人そのもの''と考えれば修正は振り落とす場所です。
そこで振り落とされてしまった人は波に乗りたくても乗れないという事です。
じゃあ途中から乗れば良いじゃないか?
と思われると思いますが、
それで上手くいく場合といかない場合を考えてみましょう。
まずうまくいく場合には、
自分にとってのプラス方向に動いてくれた。
つまり、後乗り成功です。
しかし、
この後乗り成功を達成するためにエントリーしてますので、達成するまで頑張ってしまうという本来の公平なトレードとは反する結果を無意識のうちに追い求めてしまいます。
要は達成するまで損切りはしない←終わりということです。
何故出来ないか?
後乗り達成を強く求めてエントリーした時点で無意識のうちに損切りを選択肢からすでに消している可能性があります。
逆に上手くいかない場合を考えてみます。
後乗りして間も無く、逆行するパターンです。
こういう時に、『後ろで誰か見ている!』
又は『大口が個人投資家を食っている!』
(大口がコントロールしている)
なんて思う人もいるかもしれませんが、そんな事はできませんし出来たとしても結果論です。
継続して出来ることではないし、FXではあり得ない事です。
FXではどんな人でもプラス側、マイナス側とどちらにもつく事が可能です。
どちらにも付くことが出来る確率は回数が増える毎に高まります。
後の確率は100%です。
であるならば、マイナス側を排除していく作業を繰り返すのみです。
さらに、排除するシステムが出来たら
今度は回数を減らす作業に入ります。
これが出来たら間違いなく資金は安定して増えていく事になります。
安定するというのは、
マイナスを安定させるという事です。
マイナスを安定させると綺麗なトレンドラインが資金管理表にも引けるはずです。
プラスにばかりに目が行ってマイナスを管理させることはほとんどのトレーダーは実は出来ていない。
意識はするけれど、どうしたらマイナス管理ができるのかが分からない。
しかし、マイナス管理がトレード手法自体に組み込まれていたら合理的ですね。
話は戻りますが、後乗りして逆行した場合に
問題なのは、後乗りしたのは自分自身の都合であって相場には全く関係ないという事です。
後乗りしたけど、本来入るべきところまで逆行した場合に、本来入るべきところを抜けたら損切りと決めている人で実際にそうしてきた人は問題ありません。
ただし、そこでの損失を事前に計算する事は言うまでもありませんが。
これが今まで出来なかった人はこれからも出来ない可能性がかなり高いです。
マイナスは伸ばせるけどプラスは伸ばせない。
よく聞く言葉ですが、
よく理解すると深いです。
マイナスが伸ばせるという事は、マイナスの状態でのホールド(保持)が長いという事です。
これは、今握りしめて離さないマイナスという荷物がプラスに変わるまで離さない事でプラスに転じ(プラ転)
運が良ければプラスを大きくしようと考えているという事です。
この思考はダメです。
数字はプラスとマイナスの支配下にいます。
マイナスを自由にしておいて、プラスにしようというのはある意味夢物語。
では、この逆を考えてみて下さい。
マイナスが伸びないのは何故か?
そしてプラスが伸びるのは何故か?
答えは簡単ですね。
マイナスはカットするので伸びない。
伸びないというより、伸びるチャンスがまるでないわけです。
伸びる可能性0%です。
であるならば、残ったスペースはどうやってもプラスしか入らない訳です。
プラスとマイナスしか存在しないわけですから。
気をつけるポイントとしては、さんざんマイナスだったのに、プラスになった瞬間に利確とか
マイナスが小さくなったら決済するというのは今までと同じ事の繰り返しになります。
マイナスを小さくするというのはそういう事ではないですから思考改革をして下さい。
思考改革には、擬似トレードがおすすめです。
擬似トレードとはデモトレードではなく
持っている体での擬似トレードです。
気をつけるポイントなどを擬似トレでシステム的に出来なければ
実際のトレードで出来るわけがありません。
練習なしで試合に出るのと同じです。
これが出来ないと長いホールドも出来ませんし切るタイミングも決断できません。
長いホールドの場合は、実際擬似トレードをしながら監視していなければならない事を考えれば擬似トレが大事なのは火を見るより明らかですね。
ホールド中は上がれ上がれとか、下がれ下がれとかではないという事です。
そんな感情が入る暇はないです笑。
結論としては、後乗りしても基準が明確で実行できる思考が出来ている人は問題なし。
出来ない人は、"どちらにも行くところ"での擬似トレードから思考を作っていく作業がまず必要になります。
どちらにも行くところとは、皆さんもうとっくに知っています!
先程の、「後ろで誰か見ているじゃないか⁈」
「大口が操作しているんじゃないか⁈」
の場所です。
そのようなポイントが波の起点になることがありますよね?
初めの頃は、波が出ていると目視できたら
その起点はどこか?
このように段々と深く観察して注意深く見るルーティンを作る。
まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?
それでは今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。